top of page

メモ帳に書いてあったこと、供養

  • 執筆者の写真: 太子
    太子
  • 2022年3月24日
  • 読了時間: 3分

多分親と電話してた時のメモ…読む価値は無いです



以下本文↓


なんもしてないでお金を貰うのは気が引けるので報酬/給料扱いの方が受け取れます

何もしてないでもらう物はいつ取り上げられてもおかしくない

非難されるかも知らない

プレッシャーを感じる


今までのことから信用出来ない

必要なものだけしか買ったら行けない

好きな物は自分のお金で買わないといけない


それに関しては微妙

月1万までならいいと思ってたけど香川で思ったよりお金使っちゃったから個人的には「前借り」の感覚→使いすぎなのであと数ヶ月は使えない


誕生日プレゼントでも買ってもらいすぎてしまった気がするから尚のこと

もうあと半年くらいは使っちゃいけない気がする


あと母親と弟が物欲ないのもプレッシャー

お父さんだけが「自分の稼いだ金」で買い物してる


☆私が今してるのはちょっとした家事だけ

出来高の方がありがたい


家事にはどれだけのお金が発生すると思ってる?

私の行動にはどれだけの価値があるのか客観的に判断して欲しい


↑自分で考えましたが


かと言ってこちらから提案も出来ないけどね

どこから言っていいのか分からない

そんなこと言ったら毎日困ってる


それも難しい

買いすぎとか言われるのが怖い


要するに「家事をしてもらうのにどれだけ払ってもいいと思えるか」

甘くない評価で


許容範囲って気分で変わるんじゃないの?

結局そちらの都合

報酬であれば私が勝ち取ったもので私のもの

「お小遣い」は私のものではない


私は無償のイメージ

衣食住を貰っている以上寧ろ義務

働きもしない以上これ以上望んでは行けない

母も何も買わないのでそう見えた

せいぜい今日頑張ったなって日にお菓子食べていい程度

一ヶ月一万円お小遣いでも使いすぎな気がする

ロリータは高い私には本来分不相応

漫画とかならよかったのに

使わないんじゃなくて怒られるのが怖くて使えない


わからない

替えがきくと思う

生きてきてしまったからこの席にいるけど

再来が怖い


だったら家事とかしたことに対しての報酬の方がいい

お金自体は欲しいからね

存在してるだけで良いとか今更言われてもついていけない


家じゃなくて姫路の話

これにお金は発生するのだろうか

家では発生しなかったけど

家事でお金が発生するんだったら貰えるし欲しい

私の行動に価値が生まれているのなら


買うものは報告しないといけない気がする

自分が使いすぎる気がして不安

報告してたら止めて貰える


見返りを求められる気がする

投資されてるんじゃないか

子供は老後助けになるから作るんじゃないのか

親を助けるのが子供の役目

育ててもらった恩を返さないといけない

好きで生まれたわけじゃないけど


じゃあ今までなんでこんなに厳しかったのか

私が信用出来ないからじゃないのか

今になってお金が貰えるのが腑に落ちない


こどもっちゅーのはそういうもんだろ

反発できる環境じゃなかった

捨てられると思ったし

親は絶対 上下関係だと思ってた

「金持ちになって親を楽にさせてくれ」と幼稚園から言われてたし

「医者か弁護士になれ」も小学生から言われてた

私の性格の問題じゃないと思うんですけど


何度言われてもしっくりこないものはしっくりこない

裏があるんじゃないのか

絶対そのうち手のひら返しされる

「好きにしていい」は暗黙の了解

私が「好きにする」感覚は他の人の常識を超えてるんじゃないか

少なくとも母の感覚は超えてたし


「範囲」を指定されるのもプレッシャー


人に決められた上限は不安

守れない気がする


申し訳ない

うちはなんでこんなにケチなのか

 
 
 

最新記事

すべて表示
写真講座マンツーマンを受けて

私は全然自分と、自分の顔と向き合えてなかったんだなぁって。 私は他撮り写真の写りがめちゃくちゃ悪い。 過去を思い返しても、一枚だって良いものは無かった。 いつだって可愛くなくて、誰かが撮った私の写真を見る度に「私ってこんなに可愛くないの?」と、どんよりと落ち込んだ。...

 
 
 
Untitled

リア友とMARVEL映画見まくりお泊まり会をして今帰り中なのですが、数日ぶりに寂しさを感じています やっぱり何故か同じ温度を分かち合えないのは何でなんだろうなあ… 他の人はそんなに気にならないのかな よく分からないな わかる!わかる!って言い合いたいのに、なんか上手くいかな...

 
 
 
それでも聞くんですけどね

音楽って刺激が強いんですよ 本当に もうこの話どこで何回したかも覚えてないけど ある種の「酔い」をもたらすのでしょうか 友人と会うと本当に焦る どうして皆大学へ行くの? どうして皆就職をするの? どうして皆そんなに嫌がってるくせにやるわけさ...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page